なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

気象庁の天気予報としてある「雨時々止む」とはどんな予報?

気象庁の天気予報としてある「雨時々止む」とはどんな予報?


気象庁のホームページでは、「時々」は、現象が断続的に起こって、その現象の期間の合計時間が予報期間の2分の1未満のときに使うとあります。

「雨時々止む」というのは、1日の半分以上が雨、半分未満が雨が止んでいる状態です。ただ、気象庁の予報として「雨時々曇り」という表現がないので、「雨時々止む」ということになります。
曇りではなくて、晴れることもありますからです。



kenbunroku-net.com

キウイの生産量世界一はニュージーランドではなく中国

キウイの生産量世界一はニュージーランドではなく中国

キウイと聞いて、ニュージーランドを思い浮かべる方は少なくないはずです。
ところが、そのキウイの原産地は中国なのです。
キウイの英語名を「チャイニーズグースベリー(Chinese gooseberry)」というのもそのためです。

 

またキウイの生産量の最新のデータ(2019年)を見ると、世界合計でおよそ435万 t。
そのうち、中国が50. 5%のおよそ220万 t です。
2位がニュージーランド、3位がイタリアです。

 

kenbunroku-net.com

ハロウィン発祥の地はアイルランド

ハロウィン発祥の地はアイルランド

10月最大のイベントになった「ハロウィン」
このハロウィンの発祥地は、アイルランドです。

ハロウィーン」は、アイルランド語で"夏の終わり"を意味するお祭り「サウィン(Samhain)」が起源になります。
古代の人たちは「サウィン」のとき、現世と来世の境目が弱まって、死者が蘇ると信じていました。
彼らが家に戻ってきたときに、機嫌を損ねないように、当時の人々は、食べ物や飲み物
を出していました。

 

ハロウィン発祥は、2000年以上も前。 ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼「サウィン(Samhain)」が起源だといわれている。 サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていた。

skywardplus.jal.co.jp

 

kenbunroku-net.com

コスモスの葉が細長くなった理由とは?

コスモスの葉が細長くなった理由とは?

コスモスの原種は、メキシコの強い風が吹く谷間に生育していて、風の抵抗をより少なくするために、細長くなった可能性があると考えられています。

また、歯の表面積が小さいと、蒸発する水分が少なくなるというメリットもあります。
 
 
コスモスは台風などで倒れても、茎が光の方向へ曲がって成長する、力強い花でもあります。
可憐な花を咲かせるコスモスですが、本当に強い花ですね。




kenbunroku-net.com

【マリーゴールド】根っこにある防除効果がある

マリーゴールド】根っこにある防除効果がある

マリーゴールドの根の成分や香りを、線虫などの害虫が嫌い、防除効果があるのは有名です。。
この効果を利用して、家庭菜園で一緒に植えるのも一つの方法です。
 
野菜ですと、トマトやキャベツ、きゅうり、ピーマンなどと一緒に植えると効果が期待できるということです。
ぜひ実践してみたらいかがですか?


マリーゴールド-Wikipedia-より
観賞目的の栽培が普通であるが、根に線虫の防除効果があるのでコンパニオンプランツとして作物の間などに植えられることもある。線虫の防除効果は、植物自身の合成するα-terthienylをはじめとした化合物によるものとの説が有力だが、共生する線虫捕食菌の働きのためだという説も浮上している。

 

kenbunroku-net.com

「日本三大そば」とは?

「日本三大そば」とは?

そば文化を推奨する社団法人全麺協のホームページでは、「戸隠そば」「出雲そば」「わんこそば」の三つを日本三大そばとしています。

長野県の『戸隠(とがくし)そば』

長野県・戸隠村で食べられる郷土料理で、ざるの上に丸く盛る「ぼっち盛り」と呼ばれる独特の盛り付けが特徴です。

薬味は辛味大根を主に使い、その辛味が食欲を誘います。



島根県の『出雲(いずも)そば』

島根県の出雲地方で食べられる郷土料理です。

蕎麦の実を殻ごと引きますから黒っぽいのが特徴です。



岩手県の『わんこそば』

岩手県の郷土料理のひとつです。
小さなお椀にひと口ずつそばが盛られているのが特徴です。

小さいお椀でどんどん食べていくという独特の食べ方も特徴です。
スタイルが、選ばれた理由ではないかということです。

テレビでもよく何杯食べれるかというような企画で見かけますよね。




kenbunroku-net.com

青森が統計開始以来、最も遅い10月4日に真夏日を記録

青森が統計開始以来、最も遅い10月4日に真夏日を記録

きのう10月4日、北海道道央まで暖気が流れ込み、札幌市でも、この時期としては異例ともいうべき季節外れの夏日27.3℃を記録しました。
さらに、青森では30.3℃という松夏日を記録。
これは、1882年の統計開始以来、最も遅い真夏日の記録となりました。
 

この暑さをもたらした暖気は、きょうは南下してこの時期らしい気候ら戻りますが、関東から西日本にかけては引き続き暑さが残ります。
 
朝晩は、この時期らしい気温になるため、日中の寒暖差が大きいので、体調に気を付ける必要があります。

 

kenbunroku-net.com

ハロウィーンで仮装する理由が怖かった

ハロウィーンで仮装する理由が怖かった

ハロウィーンが近くなってきました
ここ最近になって、ハロウィーンが定着して、特に若い世代の皆さんには楽しいイベントになっています。

ハロウィーンと言えば、みんなそれぞれに思い思いの仮装をして楽しむのですが、なぜ仮装するのかご存知ですか?

その理由を聞くと、少し怖いです。

 

ハロウィーンの発祥の地アイルランドの、国立博物館にある写真を見るとその理由が映っています。
写っている人全員が、不気味なお面をつけています。

死後の世界との扉が開くといわれるハロウィーンの日。

祖先の霊だけではなく、
悪魔や魔女、さまよえる魂などもよみがえるとされていて、そうした死者から身を守るために仮装するというのが理由です。

ですから、本来の意味を考えれば、ユニークな仮装をするのではなく、不気味な仮装をすることが、ハロウィーンの本来の理由に合っているかもしれませんね。

 

kenbunroku-net.com

【気象庁気象研究所発表】地球温暖化によって台風の移動速度が遅くなった

気象庁気象研究所発表】
地球温暖化によって台風の移動速度が遅くなった 

9月は台風シーズンです。
現在、台風16号が関東に向けて北上中です。
上陸は免れそうですが、移動速度が遅い為、遠く離れていても影響する時間が長くなります。

 

秋の台風と聞くと、日本列島に近づくにつれ、偏西風にのって一気にスピードを上げるというイメージがありますが、ここ最近の調査結果で、以前に比べてその移動速度は遅くなっているようです。

 

気象庁気象研究所が調べたところ、1980年から99年の20年間と、2000年から19年の20年間の台風の移動速度を比較したところ、東京付近に近づいた台風の平均速度は、時速54kmから時速35kmとおよそ35%も低下していたそうです。

その原因は温暖化とみられて、偏西風の位置が以前よりも北側にあって、その風に乗りにくい状況になっているそうです。

台風は自力で動けないため、偏西風に載らなければ一気に速度を上げることは出来ないのです。

 

 

 

kenbunroku-net.com

【ほくほく焼きいも】日本初の焼き芋ブームはなんと江戸時代だった

【ほくほく焼きいも】
日本初の焼き芋ブームはなんと江戸時代だった

暑い夏も終わり、過ごしやすい気温に落ち着き始めて、恋しくなるのがほくほくした焼き芋。

 

この焼き芋が、日本で初めてブームにになったのが江戸時代だったことをご存知ですか?

当時の錦絵には、かごに盛られた焼き芋と、かまどから炎が上がっているのがあります。
焼き芋を作っているシーンがきちんと描かれているのです。


焼き芋がなぜブームになったのか?
その背景には、美味しさだけでなく、値段が安かったことが、江戸の庶民にとっては人気だったようです。


kenbunroku-net.com