なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

ソメイヨシノ散り始めのサインは花の色を見ればわかる

ソメイヨシノ散り始めのサインは花の色を見ればわかる 桜前線北上中で、この週末にかけて各地で開花から満開の便りが届きそうです。すでに満開のところでは、週末に寒の戻りも予想されるため、散り始めが少し遅くなり、長くお花見がたのしめそうです。 これ…

2022年桜前線北上中! 桜満開の便りも続々届いてきた

2022年桜前線北上中!桜満開の便りも続々届いてきた 花見の季節がやってきました。ソメイヨシノの開花も、3/17の福岡での開花を皮切りに、3/27には鳥取、銚子、前橋、そして宇都宮から開花の発表がありました。その宇都宮が、現在最も北の地点となります。 3…

「都道府県の花」がサクラなのは4都県 ソメイヨシノは?

「都道府県の花」がサクラなのは4都県 ソメイヨシノは? 桜開花の便りが毎日のように届いています。そんな桜を都道県の花にしているのが、どこかおわかりでしょうか? 桜の花を都道府県の花としているところは、東京を含め4ヶ所あります。京都府の「しだれ桜」…

【桜開花】三分咲き、五分咲き、七分咲き、満開を決める基準とは

【桜開花】三分咲き、五分咲き、七分咲き、満開を決める基準とはいよいよ各地で桜開花の便りが届く頃となりました。福岡では、もう25日にも満開となる模様です。東京は、今のところ2分咲きといっちたところです。 ところで、そんな桜の開花情報で、三分咲き…

佐賀県の県花、県木はなぜクスノキなのか? 佐賀とクスノキの関係とは!?

佐賀県の県花、県木はなぜクスノキなのか? 佐賀とクスノキの関係とは!?佐賀県の県花、県木はクスノキで、佐賀県旗にも描かれています。しかしなぜクスノキなのか、佐賀とクスノキのつながりについて説明します。 昔から、佐賀県のたくさんのクスノキがある地…

【ニセ札防止】千円札の桜に隠されたニセ札防止の隠し文字

【ニセ札防止】千円札の桜に隠されたニセ札防止の隠し文字日本の紙幣には、ニセ札防止技術が施されています。日本の印刷技術は世界トップクラスといわれているほど精巧なもので、簡単には複製できないとされています。日銀や印刷局ではニセ札防止の「隠し文…

梅の鑑賞「探梅」「賞梅」「送梅」の違いとは?

梅の鑑賞「探梅」「賞梅」「送梅」の違いとは? 梅を鑑賞する呼び名には、「探梅」「賞梅」「送梅」があります。これは、梅の花の咲くタイミングによって呼び名が変わります。「探梅」(たんばい)まだ固い蕾が多い中、早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむこ…

「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」秘密道具は「スモールライト」

「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」秘密道具は「スモールライト」 今作は、アニメ「ドラえもん」の長編映画41作目となります。当初公開を予定していた2021年春から一年の延期を経て、ドラえもんたちが帰ってきました。 夏休み、のび太は小さな宇宙人…

テイキンザクラ(提琴桜)の葉はバイオリンそっくり

テイキンザクラ(提琴桜)の葉はバイオリンそっくり「テイキンザクラ」は、西インド諸島原産トウダイグサ科ナンヨウアブラギリ属の常緑低木です。「サクラ」とついていますが、桜とは全く異なるお花です。ただピンク色の可愛らしい花をつけてくれる植物です。…

【東京・国立市 谷保天満宮】交通安全祈願発祥の地

【東京・国立市 谷保天満宮】交通安全祈願発祥の地東京・国立市 谷保天満宮は、東京都国立市にある神社です。 社伝によると、903年に菅原道真の三男・道武が、父を祀る廟を建てたことに始まるそうです。谷保天満宮は、交通安全祈願発祥の地として知られてい…

最低気温、最高気温、最大瞬間風速の観測史上日本一の記録とは

最低気温、最高気温、最大瞬間風速の観測史上日本一の記録とは 過去、観測された日本一の最低気温、最高気温、最大瞬間風速の記録をまとめてみました。 日本の最低気温の観測史上日本一の記録はマイナス41.0℃です。1902(明治35)年の、北海道旭川市で日本の気…

東京都有形文化財「旧荻野家住宅」は医院を兼ねていた

東京都有形文化財「旧荻野家住宅」は医院を兼ねていた「旧荻野家住宅」は、江戸時代末期、荻野衛門が町田市三輪町(旧字・下三輪)に医院として建てたものです。昭和48年に町田市の所有となり、現在地の町田市立薬師池公園に移築されました。 「旧荻野家住宅…

【花粉症で悩む人へ】2022年花粉飛散のピークはいつまでか

【花粉症で悩む人へ】2022年スギ花粉のピークはいつまでか ようやく厳しい寒さから解放され、春のぬくもりを感じられるようになってきました。それとともに、悩ましいのが花粉の飛散です。 私の周囲でも、1日中ぐすんぐすんという症状で、ティッシュペーパー…

青梅・金剛寺の平将門伝説 今でも続く不思議な現象

青梅・金剛寺の平将門伝説 -今でも続く不思議な現象- 青梅・金剛寺と平将門には深い関係があります。ここにある「将門誓いの梅」は、金剛寺によると、平将門がこの地に来たとき、馬の鞭としていた梅の枝を地にさして「我が望み叶うなら根づくべし、その暁に…

【歯磨き粉の元祖】今でも売られているハコベの歯磨き粉

【歯磨き粉の元祖】今でも売られているハコベの歯磨き粉 今では歯磨き粉と言えば、チューブに入った練り歯磨き粉だと思いますが、それが普及したのは明治時代末期から大正時代になってからと言われています。それ以前は、粉状のものが一般的で、今でも「歯磨…

東京 桜の開花は2020年から2年連続最早記録の3月14日、2022年の開花予想日は3月20日

東京 桜の開花は2020年から2年連続最早記録の3月14日2022年の開花予想日は3月20日 春一番を3月5日に記録した東京いよいよ春本番へと向かっています。 春一番を観測したあとは寒くなる傾向にありますが、今回もいったん2月並みの気温が予想されています。 と…

天明・天保の大飢饉から人々の飢餓から救った「のらぼう菜」

天保の大飢饉から人々の飢餓から救った「のらぼう菜」 「のらぼう菜」という野菜を聞いたことがありますか?ウィキペディアで調べてみると、東京・埼玉あたりで栽培されている江戸東京野菜の一つと記されています。 私は西日本在住なので、あまりなじみのない…

「ひなまつり」になぜハマグリのお吸い物、チラシ寿司なのか?

「ひなまつり」になぜハマグリのお吸い物、チラシ寿司なのか? 3月3日の桃の節句、ひなまつりの祝い膳としてつきものなのが、ハマグリのお吸い物とチラシ寿司です。 なぜ、ひなまつりにハマグリのお吸い物とチラシ寿司なのでしょうか? まず、チラシ寿司ですが…

タヒチの正式名称は「フランス領ポリネシア」

タヒチの正式名称は「フランス領ポリネシア」 タヒチと聞いて、知らない人はほとんどいないと思います。ところが、「フランス領ポリネシア」と聞いて、タヒチのことだとわかる人はわとんどいないのではないでしょうか?「フランス領ポリネシア」とは、タヒチ…

国会議事堂の敷地内に芋畑が作られていた理由とは

国会議事堂の敷地内に芋畑が作られていた理由とは 国会議事堂に畑が作られていたことをご存じですか?戦後すぐの日本は、食糧難に見舞われました。その為、食べ物を育てる為にありとあらゆる空地は畑にされ、国会議事堂も例外ではありませんでした。 終戦から…

東京都心でやっと今年初の15℃超え 19年ぶりの遅さ-2022年2月27日-

東京都心で今年初の15℃超え 19年ぶりの遅さ-2022年2月27日- きのう2月27日、関東は青空が広がり日差しが降り注いで、東京都心では最高気温が18.5℃で4月上旬並みの暖かさでした。 例年だと、1月のうちに最高気温15℃を超える日も出てくるのですが、今年は15℃を…

【人気】東京・桜神宮の御朱印のデザインがユニーク

【人気】東京・桜神宮の御朱印のデザインがユニーク 「桜神宮」では、毎月御朱印のデザインが違うそうです。デザインしているのは「桜神宮」の方です。「桜神宮」は、「ご縁」をつかさどる神様を祀っていますが、季節を表すものと一緒に、その月の象徴する生…

昭和のカッコよすぎる実業家・白洲次郎が75歳にしてファッションモデルに

昭和のカッコよすぎる実業家白洲次郎が75歳にしてファッションモデルにドラマにもなるほど有名な昭和の実業家の白洲次郎さん。とにかく端正な顔立ちと身長180センチを超える抜群のスタイルで、カッコいい男性でした。 「日本で最初にジーンズをはいた男」と…

【サクラとヒノキの薪】たきびで長く燃えるのはどっち? 

【サクラとヒノキの薪】たきびで長く燃えるのはどっち? 公益社団法人日本キャンプ協会によると、サクラやナラといった広葉樹の薪は、針葉樹に比べて年輪の間隔が小さくて、密度が高く硬くずっしり重いです。 一方、スギやヒノキなどの針葉樹の薪は、広葉樹に…

2月22日にゃんにゃんにゃんで「猫の日」猫が顔を洗うと雨!?

2月22日はにゃんにゃんにゃんで「猫の日」そんな猫が顔を洗うと雨になる!? 2月22日を猫の鳴き声の「にゃんにゃんにゃん」と読む語呂合わせで、ペットフード工業会(現ペットフード協会)の協力のもと猫の日実行委員会が1987年に制定されました。 今年は、202…

酪農の牛の胃の中に磁石が入っている理由とは?

酪農の牛の胃の中に磁石が入っている理由とは?酪農で飼われている牛の胃袋の中には磁石が入っています。磁石を入れて牛は大丈夫?と心配になりますが、実はこれで牛を守っているのです。 牛は、牧草を食べて成長していくのですが、足りない栄養分である鉄分補…

日本最古のマスクと言われる「福面」に挟んでいたあるモノ

日本最古のマスクと言われる「福面」に挟んでいたあるモノ 江戸時代に島根県の石見銀山では、鉱山病予防に「福面」と呼ばれるマスクが考案されました。鉱夫たちが、鉱山病を防ぐために使用していた防塵マスクです。もともとは、鉱山病対策のために手ぬぐいで…

春花園BONSAI美術館の盆栽「白鵬」が驚きの評価額1億円のワケ

春花園BONSAI美術館の盆栽「白鵬」が驚きの評価額1億円のワケ 評価額が1億円を超える盆栽というのは、国内にわずかしかないそうです。 盆栽の評価額は、盆栽業者や盆栽士が、全体の品格とか存在感で価値を決めるそうです。 盆栽の評価の違いはなかなか一般…

【源平咲き】1本の梅の木に白と赤と違う色の花が咲く

【源平咲き】1本の梅の木に白と紅と違う色の花が咲く 立春を過ぎて徐々に気温が高くなる日も出てきました。一気に春めくとまではいかないものの、各地で梅の開花の知らせが届くようになりました。そんな梅に、1本の木に赤い花と白い花があります。梅だけでな…

東京都心 2016年バレンタインデーで最高気温23℃のぽかぽか陽気

東京都心2016年バレンタインデーで最高気温23℃のぽかぽか陽気 きょうの東京都心は、先日まで積雪8センチという予想もありましたが、雨に変わり積雪の心配はなくなりました。 2月も立春を過ぎて、徐々に寒さも和らぐ頃となりましたが、それでも今年の冬は厳し…