なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

「お年玉」がお金になったのは昭和からだった

「お年玉」がお金になったのは昭和からだった

お正月にもらう「お年玉」といえば、普通にお金と思いますが、実は元々はお金ではなくお餅だったのです。

昔、おもちは新年の「魂」という意味の「年魂」=「年玉」を象徴するもので、その年の生きる力、気力のことを表していました。
年の初めに、歳神さまからその「年玉」を授かると考えられていたのです。
その「年玉」が宿ったとされる「おもち」を、家長が家族に分け与えたのがお年玉のルーツです。
 
そしていつから「お年玉」としてお金に代わっていったかというと、昭和30年代の高度成長期の頃から、都市部を中心に広まったとされています。
 
ですから、そのころに生まれた世代は、お年玉といえばお金をもらえるのが主流ですが、それ以前に生まれた世代については、もしかしたら小さいころにお年玉としてお餅をもらっていたという思い出を覚えているかもしれませんね。

 

kenbunroku-net.com