なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

風鈴は元々魔除けのものだった

風鈴は元々魔除けのものだった

暑い夏のシーズンになると、風鈴から聞こえるちりんちりんという音は涼しさを感じさせるものとして、夏の風物詩の1つです。

そんな風鈴は、涼しさを感じさせるものとして現在では定着していますが、元々は魔除けのものとして使われていました。
中国から伝わった風鐸が始まりとされ、仏教とともに日本に伝来してきました。

その頃の物は涼しさを感じさせるちりんちりんという音ではなく、ガランガランという音で厄除けとして使用されていたそうです。


kenbunroku-net.com

夏の風物詩「鵜飼い」鵜はなぜ潜れるのか

夏の風物詩「鵜飼い」鵜はなぜ潜れるのか

一般的な鳥は、尾脂腺と言われる器官を持っていて、そこから脂が分泌されていて、それを羽根に塗って水を弾いています。

鵜は、 その尾脂腺があまり発達していないため、水を吸いやすく、羽毛の中に空気を溜めることができなくて、浮力が少なく、潜りやすいのです。



kenbunroku-net.com

まもなく関東甲信地方の梅雨明け-過去6月梅雨明けは1回、8月梅雨明けは5回あり

まもなく関東甲信地方の梅雨明け
-過去6月梅雨明けは1回、8月梅雨明けは5回あり

各地でまだ不安定な天気が続いていますが、今週の週間天気予報を見ると、ようやく梅雨明けが見えてきました。
そんな梅雨明けですが、関東甲信地方の梅雨明けの平年は7月19日です。

過去の梅雨明けを見ると、6月に明けたのは1回。
平年を過ぎて、8月にまでずれ込んだのは5回あります。

今年は、平年より少し早い梅雨明けになりそうですね。

 

 

kenbunroku-net.com

大雨で道路が冠水したときの履物は長靴ではなくスニーカーが最適

大雨で道路が冠水したときの履物は長靴ではなくスニーカーが最適

大雨で道路などが冠水したときの履物として、まず一番思い浮かぶのが長靴です。
ところが長靴は、長靴の高さ以上に冠水したときに水が入り込んできて、重くなり脱げやすくなるので避けた方がいい履物です。


スニーカーは、歩いて避難する際、一番最適な履物とされています。
足全体が守られていて、靴紐をしっかり縛ることで水の中でも脱げにくいためです。

加えて、厚底のスニーカーであれば、さらに最適な履物になりますので、1足は揃えておきましょう。

 

 

kenbunroku-net.com

気象庁の「雨の強さと降り方」 「猛烈な雨」と「非常に激しい雨」の違いって何?

気象庁が定めている「雨の強さと降り方」の定義について

 

梅雨シーズンもいよいよ終わりに近づいて、梅雨前線の活発な活動で角田から大雨のニュースが届いています。

そんなニュースの中で、雨の降り方の表現が含まれています。
□猛烈な雨
非常に激しい雨
□激しい雨
強い雨
やや強い雨

1時間雨量で区別されていますが、人への被害の目安も明記されています。
最近は、猛烈な雨という表現も良く聞かれますが、これは1時間雨量が80㎜以上の雨のことを指します。

その次に強い雨の降り方は「非常に激しい雨
これは、50~80㎜の雨のことを指します。

 

 

kenbunroku-net.com定義

東京都心の降水連続日数の最長記録はなんと33日

東京都心の降水連続日数の最長記録はなんと33日

梅雨シーズン真っただ中、各地で大雨の被害などが伝えられています。

そんな雨について、東京都心では1昨年降水連続日数が33日という最長記録を観測しました。
今年はすでに今日で14日ですが、今後も雨予報が続きます。

これからいよいよ梅雨明けに向けて、最後の局面を迎えています。
天気予報を見ても、ずっと雨のマークが続いていますのでくれぐれも注意していきたいと思います。

 

kenbunroku-net.com

【天気図を専門的に見る】梅雨前線の折れ曲がった部分は大雨に注意

【天気図を専門的に見る】梅雨前線の折れ曲がった部分は大雨に注意

梅雨シーズン真っただ中
各地で大雨とか、今年から発表されるようになった線状降水帯の情報など、大雨への警戒が必要なシーズンです。

雨が降る日数が多い時期ですので、天気図を見ることが多いのではないでしょうか?
今日、沖縄では梅雨明けが発表になりました。
ということは、梅雨前線が日本列島に北上してきたということです。

 

今日の天気図でも日本列島のやや南に梅雨前線がみられます。
そんな梅雨前線ですが、雨の強く降る地域、そうではない地域をある程度予想することが出来ます。

 

そのポイントは。梅雨前線の形にあります。
梅雨前線が直線的に伸びているところと、折れ曲がったところとでは雨の降る量が変わってきます。

折れ曲がった部分には、湿った空気が流れ込みやすく、雨の量が増えるのです。
これから、もし天気図を見る機会がありましたら、梅雨前線の形に注意をしてみるようにすればある程度の予想が出来ますよ。

 

kenbunroku-net.com

【アジサイ】気象庁の生物季節観測は規模縮小も観測続く

アジサイ気象庁の生物季節観測は規模縮小も観測続く

気象庁が続けている生物季節観測は、今年1月からかなり縮小されました。
鶯の初鳴き、セミの初鳴きなどの生物観測はすべて観測しなくなりました。
今残るは、梅、あじさい、すすき、いちょう、かえでなどに縮小されています。

 

そんな中で、アジサイの美しいシーズンとなっていますが、現時点でアジサイが開花している日が気象庁から発表されていますが、もっとも北の地点で開花が確認できているのは秋田です。
今シーズンは、平年の開花日よりも早い開花がほとんどの地点で観測されています。

 

 

kenbunroku-net.com

北海道の6月の日照時間が長いことが多いのは梅雨がないから

北海道の6月の日照時間が長いことが多いのは梅雨がないから

北海道には梅雨が無いことで知られていますが、それで日照時間が他の地点よりも長いことが多いのです

2021年今年の6月も、先日29日までの日照時間を調べてみると、以下の通りでした。
札幌  253.9時間
甲府  158.7時間
宮崎  104.6時間

札幌の日照時間は圧倒的な時間ですが、今年は平年よりも今年は1.5倍前後多くなりました。

 

kenbunroku-net.com

梅雨は日本以外でも見られるって知ってた!?

梅雨は日本以外でも見られるって知ってた!?


日本は今梅雨の真っ最中ですが、この梅雨は日本以外でもあります。

天気図に見られる梅雨前線とほぼ同じ緯度の地域には、梅雨のような長雨が存在します。 
中国では「メイユー」、韓国では「チャンマ」と呼びます。





梅雨つゆ、ばいう)は、北海道と小笠原諸島を除く日本朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて来る曇りや雨の多い期間のこと。 雨季の一種である。

梅雨 - Wikipedia




kenbunroku-net.com