なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

関東甲信越地方の梅雨明けは新しい平年値では早くなった

関東甲信越地方の梅雨明けは新しい平年値では早くなった

今年から、従来使われていた平年値から新しい平年値に変更になりました。
地球温暖化の影響もあって、平均気温などの平年値も従来の邱平年値と比べて高い数字に変更にっったりして、様々な気象現象の数字に変化が見られます。

そして関東甲信の梅雨明けの平年値も変更になりました。
旧平年値は7月21日だったのが、今年からの新平年値では、7月19日となり、2日間早くなりました。

そして、ゲリラ豪雨、線状降水帯などの言葉が以前よりも多く聞かれるようになったのと比例して、新平年値の梅雨時の雨量は、西日本を中心に10~20%増加しています。


kenbunroku-net.com

2020年日本に接近した台風は少なく初接近も8月と遅かった

2020年日本に接近した台風は少なく初接近も8月と遅かった

 

昨年発生した台風は23個。
また接近する台風も少なかったのです。
接近した数は7個で、初めて接近してきたのは8月になってからでした。
 

ちなみに、気象庁の台風接近という定義は、


ある地点への台風の接近台風の中心が、その地点から300km以内に入ること。 b)ある広がりをもった地域(地方予報区など)への台風の接近台風の中心が、その地域に含まれるいずれかの気象官署等から300km以内に入ること。 日本本土への接近と言う場合は、北海道・本州・四国・九州のいずれかへの接近を指す。

気象庁|予報用語 台風に関する用語

kenbunroku-net.com年の台

大豆と枝豆はもとは同じでも栄養分に違いがあります

大豆と枝豆はもとは同じでも栄養分に違いがあります

枝豆が完熟すると大豆と呼ばれるようになります。
この2つともに栄養分は豊富に含まれていますが、それぞれの栄養分には違いが見られます。

枝豆は大豆と同様に栄養価が高く、また豆と野菜の両方の栄養素を含んでいます。 タンパク質や脂質が豊富で、ビタミンB1、食物繊維、カルシウム、鉄分なども含むほか、大豆には少ないビタミンCやβ-カロテンも含まれているのが特徴です。

タンパク質と食物繊維は、大豆の方が多く、ビタミンCは、枝豆の方が9倍多いです。



kenbunroku-net.com

静岡が真夏日をまだない-7月に入って初真夏日なら実に19年ぶりの珍事-

静岡が真夏日をまだない-7月に入って初真夏日なら実に19年ぶりの珍事-

静岡というと、とても温暖な場所というイメージが強いのですが、今年は昨日(6月22日)まで真夏日をまだ1日も記録していません。
これはとても珍しく、これからの予想気温を見ても30℃超えの予想もなく、初真夏日は7月に入ってからとされています。

もし7月に入っての初真夏日になれば、19年ぶりのことで珍しい出来事になります。

 

kenbunroku-net.com

水戸黄門こと水戸光圀公が小石川後楽園に稲田を作った理由とは?

水戸黄門こと水戸光圀公が小石川後楽園に稲田を作った理由とは?

 

小石川後楽園に稲田が今も残っています。
今もなお、この稲田では手植えをして収穫をしているそうです。

この稲田は、水戸藩第2代藩主の水戸光圀公が農耕の尊さと農民の苦労を教えるために作ったといわれています。
3代目の藩主に嫁いできた公家出身の夫人にそれを伝えるためでした。

 

kenbunroku-net.com

夏至に最も日の出が早く見られる場所は日本では北東の地点

夏至に最も日の出が早く見られる場所は日本では北東の地点

今日は夏至、1年で昼の時間が最も長いとされています。
一般的に、最も早く日の出を迎え、最も遅く日の入りを迎えるととらえがちですが、あくまでも日の出から日の入りまでの時間が最も長い日が夏至です。

 

観測地点ごとに、早い日で最も早い日の出、最も遅い日の入りは決して夏至に観測されるものではありませんので、ご注意ください。

 

kenbunroku-net.com

カタツムリがコンクリートを食べているのはなぜ?

タツムリがコンクリートを食べているのはなぜ?

 

雨に濡れたコンクリートの上に、カタツムリがいるのをご覧になったことはあると思います。
あれには実は、きちんとした理由があるのです。

 

タツムリは、自分の身を守る殻をより丈夫にするため、コンクリートを食べています。
コンクリートをむしゃむしゃ食べているわけではないのですが、コンクリートに含まれる炭酸カルシウムを食べているそうです。
雨で濡れたコンクリートにカタツムリがよくいるのは、炭酸カルシウムが雨水に溶け、しみ出しているからです。

雨が降った後、コンクリートにカタツムリがいるかどうか注意してみてはいかがでしょうか?

 

 

kenbunroku-net.com

気象庁が「線状降水帯」の発生知らせる情報 きょうから発表開始

気象庁が「線状降水帯」の発生知らせる情報 きょうから発表開始

ここ近年になって「線状降水帯」という気象用語をよく聞くようになりました。

「線状降水帯」は、大変な大雨災害を引き起こすものとして、注意しなければいけないものですが、その発生状況を今日から発表されるようになりました。
これにより、「線状降水帯」の状況を早く知り、災害から身を守るための動きが取れるようになります。


kenbunroku-net.com

関東甲信越地方、平年より7日遅く梅雨入り~過去には沖縄より早く梅雨入りした年があった

関東甲信越地方、平年より7日遅く梅雨入り~過去には沖縄より早く梅雨入りした年があった

関東甲信越地方が、やっと梅雨入りしました。
平年よりも7日遅く、ここ10年では一番遅い梅雨入りとなりました。
これからいよいよ本格的な梅雨シーズン到来です。


大雨、突風、ひょう、雷雨などの被害のニュースが飛び込んでくる中、くれぐれもお気を付けください。

 

そんな関東甲信越地方が、過去に沖縄よりも早く梅雨入りしたときがありました。
1963年のことです。

昭和38(1963)年5月のことです。
この年は、5月の前半から太平洋高気圧の勢力が強く、梅雨前線が押し上げられた状態で、沖縄よりも早い梅雨入りとなりました。
関東甲信地方の梅雨入りが、5月6日ごろ。
これは、過去最も早い梅雨入りでした。
沖縄は6月4日ごろの梅雨入り。
これは、過去最も遅い梅雨入りでした。

 

kenbunroku-net.com

マンゴーで肌がかぶれる人は少なくない訳とは

マンゴーで肌がかぶれる人は少なくない訳とは

マンゴーを触って、今までに肌がかぶれた人はいませんか?

肌がかぶれないにしても、何となくむず痒くなったりした方はいると思います。

なぜ、そうなるかというと、マンゴーがウルシ科の果物であるからです。

ウルシ科の多くに、ウルシオールという成分が含まれていて、このマンゴーにもこれに似た成分が含まれているために、肌がかぶれる原因にもなっているのです。
特にアレルギーのある方は、これを聞いて「そういえばマンゴー触ったらかゆくなった」という経験があるかもしれませんね。

 

 

kenbunroku-net.com