なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

2021-01-01から1年間の記事一覧

年の瀬の風物詩「年越しそば」は江戸時代から食べられていた

年の瀬の風物詩「年越しそば」は江戸時代の文献に登場大晦日に食べる「年越しそば」まさに年の瀬の風物詩の1つです。年越しそばを食べる由来についてはいろいろな説がありますが、そばはうどんなどと違い、麺が切れやすいことから「今年一年の厄を断ち切る…

おせち料理の中身には意味がある ~「かまぼこ」は日の出を象徴

おせち料理の中身には意味がある ~「かまぼこ」は日の出を象徴 お正月といえば、おせち料理をいただくのも楽しみの1つです。そんなおせち料理の中身には、それぞれに意味が込められて入れられています。例えば、「かまぼこ」。形から想像すればわかりますが…

お正月みたいな気象用語「餅雪」ってどんな雪?

お正月みたいな気象用語「餅雪」ってどんな雪?数年に一度といわれるような強い寒波に見舞われ、北日本だけでなく日本海側の各地で大雪による影響が出てています。ニュースを見ていると、「12月にこんなに雪が降るのは初めてだ」といっている方が追いです。 …

江戸時代に大掃除を終えるとやっていた「風習」が面白い

江戸時代に大掃除を終えるとやっていた「風習」が面白い今年も残りわずか。家の大掃除はすまされましたか?「大掃除」の由来は、およそ1200年前の平安時代に、宮中行事としての「すす払い」がと言われています。1年の間に積り積もったすすを払い、あらためて…

色ガラスは絵の具で着色しているわけではない

色ガラスは絵の具で着色しているわけではない日本硝子製品工業会によると、色ガラスは絵の具などで着色しているわけではなく、ガラス原料に、主として金属酸化物(硫化物や塩化物の場合もあります)を加えて化学反応を起こさせて発色させています。同じ着色…

【新江ノ島水族館】クリスマスツリーの電源が面白すぎる

【新江ノ島水族館】クリスマスツリーの電源が面白すぎる いよいよ明日はクリスマスイブ。1年を通じて、クリスマスが一番好きという人は少なくありません。 街中には、いたるところでクリスマスツリーが飾られ、色鮮やかな電飾が、寒さを和らげるかのように温…

江戸時代の「農業全書」に記録された数少ない日本原産の野菜「ミツバ」の栽培法と食べ方

「ミツバ」は数少ない日本原産の野菜 日本原産の野菜は意外に少なく、20種類ほどだそうです。「ミツバ」は、数少ない日本原産野菜のひとつで、鍋物にもよく使われるのでこれからの季節よく目にする野菜です。日本では、室町時代の農書「清良記」に、正月に食…

ポインセチアの鮮やかな赤は花ではなかった!

ポインセチアの鮮やかな赤は花ではなかった! クリスマスのシーズンになると、ポインセチアを多く見かけます。まさにクリスマスを彩る植物の代表格の1つです。そんなポインセチアのあの赤い部分を、花として見ている人は少なくないはずです。実は、それは間…

「冬晴れ」のことをいう4つの呼び名とは

「冬晴れ」のことをいう4つの呼び名とは 年末寒波とはよく言ったもので、12月中旬を過ぎてから寒波が日本列島上空を覆うようになりました。またクリスマスあたりから数日、クリスマス寒波がやってきそうです。 北日本や日本海側では雪が降り続くようになりま…

「仮面ライダーリバイス」の変身が斬新すぎると話題

「仮面ライダーリバイス」の変身が斬新すぎると話題 仮面ライダーシリーズ50周年記念作品「仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ」は、2021年12月17日から公開されます。キャッチコピーは「時代を超えた、100年に一度の〈変身〉」「未来、襲来。」初代…

「ショートケーキ」の「ショート」の由来

「ショートケーキ」の「ショート」の由来クリスマスまで10日を切りました。 町のケーキ屋さんは、猫の手も借りたいほどの忙しさを迎えます。 クリスマスだけは、ホールケーキを買いたいと思っていますが、それでもいろいろな種類のケーキを食べたいので、シ…

トルコの国花はチューリップ そのほかの国でも

トルコの国花はチューリップ チューリップと言えば、オランダをイメージする方が多いです。しかし、実はチューリップの原産地は、トルコから中央アジアにかけてと言われています。 特に、トルコではこのチューリップを、赤い花という意味の「ラーレ」と呼ん…

今年の漢字は「金」今年の漢字で過去選ばれた天気にまつわる字は「暑」

今年の漢字は「金」今年の漢字で過去選ばれた天気にまつわる字は「暑」 日本漢字能力検定協会が毎年発表する、今年の漢字。その年の世相を1文字で表す今年の漢字が「金」に決まったと発表されました。 清水寺で、森清範貫主が書き上げたのは「金」でした。 …

落語家・林家たい平師匠が名付け親のイチゴの品種「かおりん」「あまりん」

落語家・林家たい平師匠が名付け親のイチゴの品種「あまりん」「かおりん」 埼玉県農業技術研究センターで育成された2品種「あまりん」「かおりん」という愛称はの名付け親は、同じ埼玉県で秩父市出身の落語家の林家たい平師匠です。 「あまりん」は、林家た…

「スーパーマリオブラザーズ」の「マリオ」は「ジャンプマン」と呼ばれていた

「スーパーマリオブラザーズ」「マリオ」は「ジャンプマン」と呼ばれていた 「スーパーマリオブラザーズ」のキャラクターのマリオの前身は、1981年にアーケードゲームとして誕生し、後にファミリーコンピューターでも発売されたゲームソフト「ドンキーコング…

【測候所は帯広と名瀬の2カ所のみ】なぜ帯広と名瀬は残されたのか

【測候所は帯広と名瀬の2カ所のみ】なぜそんなに少なくなった測候所は、気象庁管区気象台の下部組織に当たる地方機関です。その地方における気象の観測を行い、天気予報・暴風警報などを発したりします。1日8回の定時地上気象観測(気圧、気温、露点、湿度、…

【意外と知らないお菓子の名前】マシュマロの語源は植物だった

【意外と知らないお菓子の名前】マシュマロの語源は植物だった マシュマロの語源は、「ウスベニタチアオイ」と言う植物の英名「マーシュマロウ」が語源と言われています。 昔はこの植物の樹液を採取して卵白・砂糖と混ぜ合わせてお菓子を作ってたので「マシ…

日本初のイルミネーションは織田信長が安土城で行った

日本初のイルミネーションは織田信長が安土城で行った12月に入ると、イルミネーションで飾られたイベントが各所で行われています。LEDに飾られたイルミネーションは、冬の風物詩といっていいかもしれません。 そんなイルミネーションを日本で最初に行われた…

「はらぺこあおむし」初版本は日本で印刷製本されていた

「はらぺこあおむし」初版本は日本で印刷製本されていた 「はらぺこあおむし」は、アメリカ合衆国の絵本作家エリック・カールが1969年に出版した幼児向け絵本。 アメリカ・グラフィックアート協会賞を受賞。鮮やかで大胆な色使いの絵と、穴の開いた仕掛け絵…

【クリスマス】日本で最初に描かれたサンタの横にいたのはトナカイではなかった

【クリスマス】 日本で最初に描かれたサンタの横にいたのはトナカイではなかった サンタクロースにつきものの動物と言えば、トナカイですよね。トナカイに引っ張られたそりで、各家々にプレゼントを届ける姿は、皆さんは同じように思い浮かべることができる…

地球温暖化の影響で紅葉日が年々遅くなっている

地球温暖化の影響で紅葉日が年々遅くなっている かえでの紅葉日の平年差の全国平均で表したグラフを見てみました。 日本の1年間の平均気温は、この100年で1.26℃上昇しているそうです。地球温暖化などの気候変動がもたらすものとして、ゲリラ豪雨などがよく話…

【爆弾低気圧】どうなると爆弾低気圧と呼ぶのか?

【爆弾低気圧】どうなると爆弾低気圧と呼ぶのか? 冬になると、天気予報で「爆弾低気圧」という言葉をよく聞くようになります。「爆弾低気圧」が接近、また通過するときには、まるで台風を思わせるような風が吹き、また大雨や大雪や吹雪などもあって、天気は…

岡本太郎 ペットにしていたカラス「太陽の塔」のモデルではという都市伝説も!?

岡本太郎ペットにしていたカラス「太陽の塔」のモデルではという都市伝説も!? 岡本太郎さんが飼っていたカラス。ガアガアと鳴くので「ガア公」と名付けられていたカラスは、岡本太郎さんに懐いていて、直接エサをもらうほどでした。他の人が餌をあげようとし…

鎌倉・長谷寺の「かきがら稲荷」は絵馬もかき殻

鎌倉・長谷寺の「かきがら稲荷」は絵馬もかき殻 鎌倉にある長谷寺の稲荷は、「かき殻稲荷」と言われています。祠の中には、かき殻が祀られています。なぜ牡蠣殻が祀られているのかというと、現在、長谷寺のご本尊の「十一面観音像」が、その昔奈良県の山の中…

【さば雲】天気下り坂のサイン

【さば雲】天気下り坂のサインさば雲とは、上層雲の一種で,巻積雲の俗称です。高積雲をいうこともいいます。 小さなまだら状をなして集まり,列をつくって並んでみえることもあることから,このように呼ばれ、あたたかな空気と冷たい空気の境にできる、いわ…

野生鳥獣による農作物の被害額が驚きの約158億円

野生鳥獣による農作物の被害額が驚きの約158億円農林水産省の調べによりますと、2019年の野生鳥獣による農作物の被害について、被害金額が約158億円という驚きの額でした。 その中でも、イノシシとシカによる被害額が、99億円を占めていてかなりの割合を占め…

気象庁が過去にやっていたユニークな生活規則観測「こたつ初日」など

気象庁が過去にやっていた生活季節観測は実にユニークだった気象庁は、過去に季節現象の中で、人々の生活と大きく関連している事象について、初日と終日を観測していました。具体的な観測内容は、蚊帳火鉢こたつ夏服冬服にについて、気象台・測候所付近の人…

【雨の日の自動車運転の注意点】首都高の自動車事故は雨天時は晴天時の約5倍

【雨の日の自動車運転の注意点】首都高の自動車事故は雨天時は晴天時の約5倍首都高速道路の調べで、1時間あたりの交通事故件数は、晴天時0.67件、雨天時3.33件。当たり前のように、雨天時の事故件数が多いです。その割合はおよそ5倍。 雨の日の自動車運転の…

神奈川県有数の観光地で日本三百名山のひとつ「大山」の別名

神奈川県有数の観光地で日本三百名山のひとつ「大山」の別名 神奈川県伊勢原市、秦野市、厚木市の市境にある大山は、神奈川県有数の観光地で日本三百名山や関東百名山のひとつです。「大山」の名称の由来はわかりませんが、大山は別名を「雨降(あふ)り山」…

【驚き】茅葺き屋根を維持強化のためにする意外な方法

【驚き】茅葺き屋根を維持強化のためにする意外な方法 今ではなかなか見ることが少なくなってきた茅葺き屋根の家。茅葺き屋根を維持するのは、とても大変なことだそうです。 そんな屋根を維持するための方法が、とても意外なものでした。もしお近くに茅葺き…