なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【花粉の飛散量】昨夏を見れば多くなるかどうかがわかる

【花粉の飛散量】 昨夏を見れば多くなるかどうかがわかる いよいよ花粉が飛んでくるシーズンになってきました。花粉症に悩む人たちにとっては、とても憂鬱なシーズンに突入します。 今年の花粉の飛散量が多いのか少ないのかはとても気になるところです。今年…

世界で唯一の不思議な青い殻の卵「アローカナの卵」

世界で唯一の不思議な青い殻の卵「アローカナの卵」卵の殻は、一般的に白いですよね。ところが、世にも不思議な青い色をした殻があるのです、 その卵とは、「アローカナの卵」。アローカナという南米のチリで生まれたニワトリの品種で、体内にあるプロトポル…

日本でも見ることが出来るオーロラの特徴とは

日本でも見ることが出来るオーロラの特徴とは 一般的にオーロラは、赤や緑、紫、ピンクと色鮮やかなものです。ただし、高度によって反応する物質が違うため、上空およそ100kmあたりでは紫色・ピンク色、黄色が混ざり合っていて、その上200キロあたりが緑色、…

蝋梅(ロウバイ)は梅ではなくクスノキの仲間

蝋梅(ロウバイ)は梅の字が入っているけど梅の仲間ではない ロウバイは、漢字では蝋梅と書き、梅の字が入っていますが、梅の仲間ではありません。名前の由来は諸説あるようですが、一説には、陰暦の12月にあたる朧月(ろうげつ)にウメの香りの花を咲かせるた…

自然教育園(東京・港区)で繁殖確認されている希少生物オオタカ

自然教育園(東京・港区)で繁殖確認されている希少生物オオタカ国立科学博物館附属 自然教育園は、東京都港区白金台五丁目に存在する国立科学博物館附属の自然緑地です。 人口密集地の東京都の中心部に位置していますが、自然の姿をうかがい知る貴重な場所で…

東京の昼間の時間 冬至12月22日から1月22日の時間の違いは

東京の昼間の時間 冬至12月22日から1月22日の時間の違いは 冬至を過ぎて、日に日に日が長くなってきたことを感じます。日の出の時間も、ようやく少しずつ早くなってきました。 まだまだ寒い日が続きますが、昼間の時間がだんだん長くなっていることで、1日の…

栄養たっぷりの菜の花の効果的な食べ方

栄養たっぷりの菜の花の効果的な食べ方 これから旬の菜の花は、つぼみ・茎・葉を食べる事が出来て、独特の苦さがあるのが特徴です。そんな菜の花には、たっぷりの栄養が含まれています。緑黄色野菜の中でもトップクラスの含有量を誇るのがビタミンC貧血予防…

「流氷初日」の判断基準 水平線上に白い帯(流氷)が見えたとき

「流氷初日」の判断基準 水平線上に白い帯(流氷)が見えたとき いよいよ流氷シーズンがやってきました。まだ「流氷初日」の一報は入ってきませんが、まもなくと思われます。 気象庁では、稚内、網走、釧路の3地点で職員が観測し、流氷が陸地から肉眼で初めて…

【2021-22年】梅の開花発表 全国で一番早かったのは意外な地点!? 

【2021-22年】 梅の開花発表 全国で一番早かったのは意外な地点!? 今季2021-22年の梅の開花発表があったのは、1月18日現在5地点になります。 【梅の開花発表2021-22】 □松山 12月22日□高松 12月29日□那覇 12月30日□静岡 1月16日□奈良 1月18日 一番早かった愛…

甲子園球場、後楽園球場で行われた意外なスポーツ競技 -スキージャンプ大会-

野球場で行われた意外なスポーツ-スキージャンプ大会- プロ野球などが開催される野球場では、時として意外なスポーツが開催されます。特に、オフシーズンになると、アメリカンフットボールなどが開催されるのを目にすることがありります。 「甲子園ボウル」…

植物の珍しい和名で実際にある「シモバシラ」

植物の珍しい和名で実際にある「シモバシラ」植物には一般的に使われている名前のほかに和名が存在するものがあります。そんな和名の中には、珍しく、くすっと笑えるようなものもあります。 「カネノナルキ」これは一度は聞いたことがある植物だと思います。…

お年玉付き年賀はがきの考案者はなんと一般人だった

お年玉付き年賀はがきの考案者はなんと一般人だった年賀はがきとして、お年玉付き年賀はがきを使っている人はほとんどだと思います。今ではすっかり定着したこのお年玉付きの年賀はがきが登場したのは、終戦後5年たった1950(昭和25)年でした。 そしてこのお…

しょうゆ(醤油)が家庭用冷蔵庫では凍らない理由とは

しょうゆ(醤油)が家庭用冷蔵庫では凍らない理由とは サイダー、オレンジジュース、しょうゆを凍らせようとした場合、一番凍りにくいのはしょうゆです。 水は0℃を切って氷点下になると、凍り始めます。液体が固まって固化する温度のことを「氷点」と言います…

「寒締めホウレンソウ」今味わえる栄養価満点のホウレンソウ

「寒締めホウレンソウ」今味わえる栄養価満点のホウレンソウ 緑黄色野菜の代表格であるホウレンソウは、一年を通していつでも食することができる野菜ですが、もともと冬が旬の野菜です。そのほうれん草の中でも、今の時期にしか味わえない「寒締めホウレンソ…

「二つ玉低気圧」は要警戒! 日本列島を南北で挟むようにできた低気圧に注意

今日明日見られる「二つ玉低気圧」列島を南北で挟むようにできた低気圧「二つ玉低気圧」とは,低気圧が日本列島を挟むように南北に現れる低気圧で、日本では重要な 気圧配置型のひとつです。冬に日本列島南岸を発達しながら東に進み太平洋側に大雪や大雨をも…

真冬でも夏によくみられる南高北低の気圧配置になると!

真冬でも夏によくみられる南高北低の気圧配置になると!きのう(1月9日)、西日本の各地では3月並みのぽかぽか陽気になりました。きのうの気圧配置を見ると、夏に多く見られる気圧配置。北太平洋高気圧が日本および南方海上を覆い、低気圧が北方にある南高北低…

【野菜の保存】大根の美味しさをキープする最適な保存方法

【野菜の保存】大根の美味しさをキープする最適な保存方法 1本ものの大根は、上にある茎・葉を切り落とします。葉はビタミンAが豊富でおいしいので、保存するといいです。茎・葉が出ているちょうどのあたりで切り落とします。大根の切取り部分については、乾…

「お年玉」がお金になったのは昭和からだった

「お年玉」がお金になったのは昭和からだったお正月にもらう「お年玉」といえば、普通にお金と思いますが、実は元々はお金ではなくお餅だったのです。 昔、おもちは新年の「魂」という意味の「年魂」=「年玉」を象徴するもので、その年の生きる力、気力のこ…

【金運上昇のお守り】松流山正伝寺の「百足小判守」に描かれているもの

【金運上昇のお守り】松流山正伝寺の「百足小判守」に描かれているもの松流山正伝寺の金運上昇お守り「百足小判守」この中には、ムカデが描かれた小判が包まれています。正伝寺のfacebookによると、金運上昇だけでなく、商売繁昌・魅力人徳倍増の願いを込め…

今年の干支トラの耳の裏にある白い斑点が子どものトラに優しい

今年の干支トラの耳の裏にある白い斑点が子どものトラに優しい 今年の干支はトラ。トラの柄はブッシュの茂みに身を隠すためだと言われています。またライオンやヒョウ・山猫など多くのネコ科の動物には、耳の裏に黒字に白い斑点があります。これは虎耳状斑と…