なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

沖縄が猛暑日になりにくい理由 -今年はまだ猛暑日の記録なし-

沖縄が猛暑日になりにくい理由 -今年はまだ猛暑日の記録なし-札幌、熊谷、仲の3地点で、今年7月29日までにまだ猛暑日(最高気温35℃以上)を1日も記録していないすところはどこかと聞かれたら迷うと思います。 まず熊谷は暑いところだから、すぐに外す方は多い…

海陸風のしくみ 真夏の晴れた日~昼に吹きやすいのは海風 夜に吹きやすいのは陸風~

海陸風のしくみ真夏の晴れた日に昼に吹きやすいのは海風 夜に吹きやすいのは陸風 陸地は暖まりやすく冷めやすい性質、海は暖まりにくく冷めにくいという性質があります。真夏の晴れた日には、昼は陸地の方は気温が上がってそこに上昇気流が起きます。 それを…

「土用の丑の日」うなぎを食べる習慣を広めたのは平賀源内とするのが有力な説

「土用の丑の日」うなぎを食べる習慣を広めたのは平賀源内とするのが有力な説土用の丑の日と言えば、うなぎを食べる日としてすっかり定着していますが、このようになったのは諸説あります。その中でも最も有力とされるのは、江戸時代の発明家・平賀源内とす…

国立競技場の屋根の一部が黒いガラス張りになっている理由とは

国立競技場の屋根の一部が黒いガラス張りになっている理由とは東京オリンピックが開催となりました。さまざまな困難を乗り越えての開催で賛否両論ですが、開会式はさすがに見入ってしまいました。開会式が行われた新国立競技場では無観客での開催となりまし…

東京オリンピック開会式の入場行進順はギリシャを先頭に最後尾は開催国の日本

東京オリンピック開会式の入場行進順はギリシャを先頭に最後尾は開催国の日本 いよいよ今日は東京オリンピックの開会式コロナ禍でとても大変な大会運営となりそうですが、無事に開催されることを願っています。そんな開会式の入場行進は、選手の皆さんはもち…

1964年東京オリンピックは雨が多い大会 15日間のうち9日間も雨を観測

1964年東京オリンピックは雨が多い大会15日間のうち9日間も雨を観測いよいよ東京オリンピックが開幕します。コロナ禍で2020年開催が1年の延期を経て、コロナ禍が続く中でいろいろな問題を抱えつつも明日開会式を迎えます。 そんな東京オリンピックですが、今…

【覚えておきたい】台風が持つ3つの特徴

【覚えておきたい】台風が持つ3つの特徴梅雨が明け、全国各地で猛暑が続いています。この時期になると、太平洋上の海水温が上昇して、台風が発生しやすい状況になります。 太平洋高気圧が日本列島を覆う時期は、その縁を台風が進むため上陸や接近はさほど多…

ラベンダーの栽培が盛んな地中海沿岸

ラベンダーの栽培が盛んな地中海沿岸日本ではラベンダーと言えば、北海道での栽培が盛んです。高温多湿が苦手なラベンダーは、からっとした気候を好むためです。 原産地は、地中海沿岸。特に、その西側の地域での栽培が盛んです。地中海の緯度と、北海道の緯…

ハスの葉の撥水性がしゃもじやヨーグルトのふたに応用

ハスの葉の撥水性がしゃもじやヨーグルトのふたに応用されている ハスの葉に水を落とすと、水玉となって葉をはじきます。これは、ハスの葉の表面に、細かな凹凸が規則正しく張りめぐらされているからです。 この凹凸で、水を葉の表面から押し上げて、空気が…

今日にも関東甲信地方の梅雨明け発表か

今日にも関東甲信地方の梅雨明け発表か今日の関東地方は、ここ最近ずっと大気が不安定で、局所豪雨などを観測してきましたが、ようやく天気が安定してきます。まだ、にわか雨があるかもしれませんが、その雨も山沿い地域になる模様で、関東甲信地方や東北地…

イルカの水中でのあくび 世界初の哺乳類の水中でのあくびとして三重大学などが初めての発見

イルカの水中でのあくび 世界初の哺乳類の水中でのあくびとして三重大学などが初めての発見三重大学などが、延べ119時間の観察でイルカのあくびを5回確認。イルカが口を開けてあくびのように見える行動が、のんびりとしていて活発ではないときにことから、起…

風鈴は元々魔除けのものだった

風鈴は元々魔除けのものだった暑い夏のシーズンになると、風鈴から聞こえるちりんちりんという音は涼しさを感じさせるものとして、夏の風物詩の1つです。そんな風鈴は、涼しさを感じさせるものとして現在では定着していますが、元々は魔除けのものとして使…

夏の風物詩「鵜飼い」鵜はなぜ潜れるのか

夏の風物詩「鵜飼い」鵜はなぜ潜れるのか一般的な鳥は、尾脂腺と言われる器官を持っていて、そこから脂が分泌されていて、それを羽根に塗って水を弾いています。 鵜は、 その尾脂腺があまり発達していないため、水を吸いやすく、羽毛の中に空気を溜めること…

まもなく関東甲信地方の梅雨明け-過去6月梅雨明けは1回、8月梅雨明けは5回あり

まもなく関東甲信地方の梅雨明け-過去6月梅雨明けは1回、8月梅雨明けは5回あり各地でまだ不安定な天気が続いていますが、今週の週間天気予報を見ると、ようやく梅雨明けが見えてきました。そんな梅雨明けですが、関東甲信地方の梅雨明けの平年は7月19日です…

大雨で道路が冠水したときの履物は長靴ではなくスニーカーが最適

大雨で道路が冠水したときの履物は長靴ではなくスニーカーが最適大雨で道路などが冠水したときの履物として、まず一番思い浮かぶのが長靴です。ところが長靴は、長靴の高さ以上に冠水したときに水が入り込んできて、重くなり脱げやすくなるので避けた方がい…

気象庁の「雨の強さと降り方」 「猛烈な雨」と「非常に激しい雨」の違いって何?

気象庁が定めている「雨の強さと降り方」の定義について 梅雨シーズンもいよいよ終わりに近づいて、梅雨前線の活発な活動で角田から大雨のニュースが届いています。 そんなニュースの中で、雨の降り方の表現が含まれています。□猛烈な雨□非常に激しい雨□激し…

東京都心の降水連続日数の最長記録はなんと33日

東京都心の降水連続日数の最長記録はなんと33日梅雨シーズン真っただ中、各地で大雨の被害などが伝えられています。 そんな雨について、東京都心では1昨年降水連続日数が33日という最長記録を観測しました。今年はすでに今日で14日ですが、今後も雨予報が続…

【天気図を専門的に見る】梅雨前線の折れ曲がった部分は大雨に注意

【天気図を専門的に見る】梅雨前線の折れ曲がった部分は大雨に注意梅雨シーズン真っただ中各地で大雨とか、今年から発表されるようになった線状降水帯の情報など、大雨への警戒が必要なシーズンです。 雨が降る日数が多い時期ですので、天気図を見ることが多…

【アジサイ】気象庁の生物季節観測は規模縮小も観測続く

【アジサイ】気象庁の生物季節観測は規模縮小も観測続く気象庁が続けている生物季節観測は、今年1月からかなり縮小されました。鶯の初鳴き、セミの初鳴きなどの生物観測はすべて観測しなくなりました。今残るは、梅、あじさい、すすき、いちょう、かえでなど…