なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

【測候所は帯広と名瀬の2カ所のみ】なぜ帯広と名瀬は残されたのか

【測候所は帯広と名瀬の2カ所のみ】なぜそんなに少なくなった

測候所は、気象庁管区気象台の下部組織に当たる地方機関です。
その地方における気象の観測を行い、天気予報暴風警報などを発したりします。
1日8回の定時地上気象観測(気圧、気温、露点、湿度、風、雲、降水など)や地震観測などを行っている。

1996年時点の測候所の数は、全国に96ヶ所もありました。

多い時には、全国で100箇所以上も存在していましたが、観測機械による測定機能の向上、人員の削減により、2010年10月までに北海道の帯広測候所、鹿児島県の名瀬測候所の2カ所を残すのみとなりました。
を除いて廃止(機械化、無人化)され、特別地域気象観測所へ移行となった。


気象庁によると、帯広と名瀬は警報などの予報業務なども行うために、地方気象台では補えない範囲があり残されたということです。

 

kenbunroku-net.com