なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

かき氷は平安時代からすでに存在していたけど、どうやって氷を作っていたのだろう

かき氷は平安時代からすでに存在していたけど、どうやって氷を作っていたのだろう

暑い夏に欠かせない食べ物のひとつが「かき氷」
いろいろな味のシロップや、練乳や小豆などをトッピングして食べたらとても美味しいですよね。

 

そんな「かき氷」ですが、なんと平安時代の「枕草子」(清少納言)に登場します。

当時、甘茶づるの汁で作った蜜をかけていたようです。

その後、鎌倉時代には、かき氷に「きな粉」江戸時代には抹茶やあんこをのせていたそうです。
平安時代から食べられていたのは、驚きですよね。

 

ところで、そんな昔に氷はどうやって作っていたのでしょうか?
夏に作るのは考えられないから、冬の厳しい寒さの時に出来た氷を使うとしたら、そんな時に「かき氷」を食べる気になるのかなと不思議に思っています。

 

 

kenbunroku-net.com