なんでもLOG

テレビ雑誌などで紹介された気になるお役に立つ情報を発信しています

ソメイヨシノ散り始めのサインは花の色を見ればわかる

ソメイヨシノ散り始めのサインは花の色を見ればわかる

 

桜前線北上中で、この週末にかけて各地で開花から満開の便りが届きそうです。
すでに満開のところでは、週末に寒の戻りも予想されるため、散り始めが少し遅くなり、長くお花見がたのしめそうです。


これからお花見を予定している方にとっては、お花見の日の桜の開花状態が気になる所ですが、桜の花のある部分の色をみると、花がそろそろ散るタイミングがわかるんです。

 

それが花の中心部です。
ソメイヨシノの開花から散るまで、花の中心部の色が徐々に変わっていきます。
咲き始めた頃は、花の中心が緑色っぽく、それが赤く変化していくと散り始めのサインになります。

赤くなるのは花の中心部の老化によって、アントシアニンが合成されるためだそうです。
ですから、中心が赤いと老化が進んでいるということで、散る間際のサインになります。



kenbunroku-net.com

2022年桜前線北上中! 桜満開の便りも続々届いてきた

2022年桜前線北上中!
桜満開の便りも続々届いてきた


花見の季節がやってきました。
ソメイヨシノの開花も、3/17の福岡での開花を皮切りに、3/27には鳥取、銚子、前橋、そして宇都宮から開花の発表がありました。
その宇都宮が、現在最も北の地点となります。

3月27日開花の宇都宮は、平年に比べて3日早い開花となりました。
現在、桜の観測地点58ヶ所のうち37ヶ所で開花の発表があり、これからは毎日続々と開花発表がありそうです。
 
桜前線北上とともに、満開の便りも届き始めました。
きのう3/27には、福岡、高知、東京で、そしてきょう3/28午後2時の時点で甲府も満開となりました。
 
ちなみに、桜の開花した後は、観測対象の木全体の開花具合によって、一分咲き~三分咲き~五分咲き~七分咲きなどと発表されます。
そして8割以上開花すると満開となります。
通常、開花宣言から満開まではおよそ1週間となっています。
過去には、開花してから満開まで1日という観測記録もあります。
 
 

 

kenbunroku-net.com

「都道府県の花」がサクラなのは4都県 ソメイヨシノは?

都道府県の花」がサクラなのは4都県 ソメイヨシノは?

 

桜開花の便りが毎日のように届いています。
そんな桜を都道県の花にしているのが、どこかおわかりでしょうか?

桜の花を都道府県の花としているところは、東京を含め4ヶ所あります。
京都府の「しだれ桜」
奈良県の「奈良八重桜」
山梨県の「フジザクラ
そして東京都の「ソメイヨシノ」です。

京都府の「しだれ桜」は、流れるようなはんなりした柔らかさ、しなれども折れることのないさまが京都らしいと、昭和29年に制定されました。

奈良県の「奈良八重桜」は、昭和43年に県の花選定委員会で6つの候補(ヤマザクラ、ボタン、ウメ、アセビフジ、ナラヤエザクラ)の中から選定されました。
 
山梨県の「フジザクラ」は、4月から5月にかけて小さめの花を下向きに咲かせ樹高1m程度でも花をつけ、亜寒帯でも生息できるように進化しているもので、昭和29年に制定されました

東京都の「ソメイヨシノ」は、昭和59年3月、都民などからの要望で「都の花選考会」を実地して「ソメイヨシノ」に正式に決定しています。


もっと「サクラ」が都道府県の花になっていると思っていた方も多いと思いますが、それだけ日本にはいろいろな種類の花に囲まれているのでしょうね。


 

kenbunroku-net.com

【桜開花】三分咲き、五分咲き、七分咲き、満開を決める基準とは

【桜開花】
三分咲き、五分咲き、七分咲き、満開を決める基準とは

いよいよ各地で桜開花の便りが届く頃となりました。
福岡では、もう25日にも満開となる模様です。
東京は、今のところ2分咲きといっちたところです。

 

ところで、そんな桜の開花情報で、三分咲き、五分咲き、七分咲きとか満開を決める基準は何でしょうか?

 

それは桜の標準木の開いている花の数の割合で判定されています。
三分咲き、五分咲きの「分」は「10分の1」という意味合いをもち、三分咲きは「三割の花が開いていて、七割がつぼみの状態」を指します。
気象庁職員の方の長年の経験からの感覚で決まるそうです。

開花

標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態

三分咲き

標本木の樹冠で約3割の花が開いた状態

 

五分咲き

標本木の樹冠で約半分の花が開いた状態

 

満開(八分咲き)

標本木で八割以上のつぼみが開いた状態

 

散り始め

花びらが落ち始めた状態



満開とは、10割の花が咲いた状態ではなく、8割以上の花が咲いた状態で「満開」とされるのです。

 

開花から満開までの日数は、地域によって異なり、北上するほど短くなります。
九州~東海・関東地方  約7日
北陸・東北地方     約5日

 

そして、満開から1週間程度で徐々に花が散り始めますが、花が咲いてから気温が下がると、花が長持ちします。。
ただし、雨が降ったり強い風が吹くと花は早く散ります。

 

 

kenbunroku-net.com

佐賀県の県花、県木はなぜクスノキなのか? 佐賀とクスノキの関係とは!?

佐賀県県花、県木はなぜクスノキなのか? 
佐賀とクスノキの関係とは!?

佐賀県県花、県木はクスノキで、佐賀県旗にも描かれています。
しかしなぜクスノキなのか、佐賀とクスノキのつながりについて説明します。

昔から、佐賀県のたくさんのクスノキがある地位はとして知られています。
武雄市には、推定樹齢3000年超え天然記念物のクスノキ「川古の大クス」があります。
 
佐賀の地名の由来は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が栄えたクスノキを見て「この国は『栄の国』と呼ぶのがよかろう」と「栄の国」と名付け、佐賀の名前の由来となった説があるそうです。
 
その後、「栄える」という字から、「栄の郡」と言い、徐々に現在の佐賀の字に改められたとされています。

 

 

kenbunroku-net.com

【ニセ札防止】千円札の桜に隠されたニセ札防止の隠し文字

【ニセ札防止】
千円札の桜に隠されたニセ札防止の隠し文字


日本の紙幣には、ニセ札防止技術が施されています。
日本の印刷技術は世界トップクラスといわれているほど精巧なもので、簡単には複製できないとされています。

日銀や印刷局ではニセ札防止の「隠し文字」の存在は公開していません。

「マイクロ文字」という普通の印刷機などでは潰れてしまうほどの小さな文字が印刷されています。

たとえば、現在の紙幣千円札には、裏側の「1000」の脇にある三つの桜の中にあります。
肉眼ではまず見えませんが、拡大すると桜と雄しべの先に「ニホン」と一文字ずつ隠されています。
このマイクロ文字は、偽札防止の一つです。


他には、「すき入れバーパターン」は2004年11月より採用された偽札防止技術技法で、表面の右端に縦棒のすき入れが施されています。
縦棒の数は額面で変わり、千円札が1本、五千円札が2本、一万円札が3本です。


また「潜像模様」は紙幣を傾けると模様の中に文字が浮かび上がる技法。
千円札は、模様の角度を変えると「千円」と「1000」の2種類が見えます。
その他の一万円札、五千円札、二千円札は額面がアラビア数字で浮かび上がります。

 

1枚のお札に数々のニセ札防止の技術がちりばめられていますから、日本のお札は偽造防止の点では世界最高峰といえます。

 

kenbunroku-net.com

梅の鑑賞「探梅」「賞梅」「送梅」の違いとは?

梅の鑑賞「探梅」「賞梅」「送梅」の違いとは?

 

梅を鑑賞する呼び名には、「探梅」「賞梅」「送梅」があります。
これは、梅の花の咲くタイミングによって呼び名が変わります。

「探梅」(たんばい)
まだ固い蕾が多い中、早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむこと


「賞梅」(しょうばい)
中咲きの時期、たくさんの梅が咲き競う見事がさまを楽しむこと


「送梅」(そうばい)
遅咲きの梅の香りを楽しみつつ、散りゆく梅を惜しみながら愛でることで、去りゆく梅の季節を見送りましょうという意味

このように、春を待ちわびつつ、段階を踏んで変化を楽しみ観賞するのが梅見のポイントです。

 

kenbunroku-net.com

「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」秘密道具は「スモールライト」

「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」
秘密道具は「スモールライト」

 

今作は、アニメ「ドラえもん」の長編映画41作目となります。
当初公開を予定していた2021年春から一年の延期を経て、ドラえもんたちが帰ってきました。

夏休み、のび太は小さな宇宙人パピと出会う。
そんなある日、謎の宇宙戦艦がのび太たちを襲う。
パピは、なんと10歳でピリカ星の大統領で、反乱軍に命を狙われていたのだった。
はたして、のび太たちはパピを助け、星を奪い返すことが出来るのか?
 
今回の映画の鍵を握る秘密道具は「スモールライト」。
みんなで小さくなって、小さな宇宙人パピくんのために、ドラえもんのび太くんたちと力を合わせて活躍します。
 
今回の話題の1つが、主題歌アーティストが「Official髭男dism」
この映画のために書き下ろされた主題歌「Universe」は、小さな宇宙人・パピのために立ち上がるドラえもんたちに優しく寄り添うような楽曲となっていますので、ヒゲダンファンのみならず主題歌にも注目です。

 

kenbunroku-net.com

テイキンザクラ(提琴桜)の葉はバイオリンそっくり

テイキンザクラ(提琴桜)の葉はバイオリンそっくり

テイキンザクラ」は、西インド諸島原産トウダイグサ科ナンヨウアブラギリ属の常緑低木です。
「サクラ」とついていますが、桜とは全く異なるお花です。
ただピンク色の可愛らしい花をつけてくれる植物です。
種類によっては紅色、橙色などもあります。

 

テイキンザクラ」し「提琴桜」とも書き、その名前の由来は、葉の形が提琴(バイオリン)に似ていることからです。

別名「ナンヨウザクラ南洋桜」とも呼ばれます。


 

kenbunroku-net.com

【東京・国立市 谷保天満宮】交通安全祈願発祥の地

【東京・国立市 谷保天満宮】交通安全祈願発祥の地

東京・国立市 谷保天満宮は、東京都国立市にある神社です。

社伝によると、903年に菅原道真の三男・道武が、父を祀る廟を建てたことに始まるそうです。

谷保天満宮は、交通安全祈願発祥の地として知られています。
その由来となったのが、自動車の宮様と呼ばれた有栖川宮威仁親王殿下が明治41年8月1日に、「遠乗会」と称されたわが国初のドライブツアーが谷保天満宮を目的地として開催されたことです。


宮様御一行は拝殿に昇殿参拝の後、故障や事故もなく帰れたことから「交通安全祈願」発祥の地と言われるようになったそうです。

 

kenbunroku-net.com